国語 100点 96点 87点 86点 85点
数学 100点 94点 93点 92点
理科 100点 97点 96点 96点 92点 92点 89点
社会 100点 99点 96点 94点 93点 93点 86点 85点
英語 100点 96点 95点 94点 90点
※学校学年に関係なく、85点以上のものを掲載しています
五教科 74点UP 68点UP 64点UPなど
馬宮中2年生 五教科平均点 409.2点(学年平均320.9) 6人中4人が自己ベスト更新!
馬宮中1年生 五教科平均点 461.5点(学年平均367.6)
※5/30の段階で合計点数及び学年平均が判明している生徒のみを集計しています
※入塾に際して試験などの選別は行っていません
学年ごとの最大対応可能人数
小4~小6は合計であと3名まで
中学生はあと1名で募集停止します
中2は満席ですのでご了承ください
植水小学校6年生 大宮国際中等教育学校合格
馬宮中1年生 学年1位&2位を当教室で独占 二人とも五教科オール5
馬宮中1年生 2学期内申 九教科で44
馬宮中3年生 九教科内申43 五教科オール5
昨年は今まででも最高の結果が残せた年でした。
さいとう学習教室では、来年度に向けて新しい仲間を募集中です。
お気軽にページ下部のフォームかお電話でお問合せください。
塾というものは子どもたちの成績を上げるために存在しています。その当然のことを一度しっかりお伝えしたく、成績アップ事例をほかの塾とは少し違う形でご紹介することに。
学年トップの生徒もいれば、勉強が苦手で苦しんでいる生徒もたくさん見てきました。
地域密着型の個人塾ならではの、入塾から卒業までを一人の講師(塾長)が責任をもって担当するスタイルが、文章を通じて伝わるとよいのですが。
本気で戦った生徒たちの、輝かしい記録です。
以前お問合せで、「学力が高めの子だけが入れる塾ですか」という質問をいただきました。答えはNOです。
かなりの結果が出ているためそう思われてしまったようですが、学力によって生徒を選別するようなことは一切していませんのでご安心ください。
2021年度、中3のRくんは6月の北辰テストから6か月で五教科偏差値を13.9上げて、偏差値50を突破しました。元々は駅前の大型チェーン塾に通っていましたが、転塾してくれて本当に良かったと心の底から思います。
よその塾で成績が下がってしまった、成績が上がらないという方はご相談ください。
今後も子どもたちの選択の幅を大きく広げられるよう、どんな学力の子でも本気ならば受け入れますので、遠慮なくお問合せください。Rくんに続くのは、きっとあなたです。
(本人と保護者様の許可を得てRくんの成績表を掲載させていただきます。右端の偏差値にご注目ください。)
まずは具体的な成績事例から…という方は下のボタンからジャンプ。
ほかの塾に通っている方にはややショッキングな内容かもしれませんので、覚悟を決めてからボタンを押してください。これが本物の塾というものです。
5教科内申25!9教科内申43!小学生のころからの努力が実を結びました(馬宮中)
こちらのフォームからは24時間お問い合わせいただけます
(返信は翌日以降になってしまうこともあります。ご了承ください。)
メールでご連絡しますので、下記のドメインを指定して着信の許可をしておいてください。
@saito-gakushu-kyoshitsu.jp
子どもたちを見ていると、失敗を必要以上に恐れているように思えることがよくあります。怒られるから、恥ずかしいから、馬鹿にされるから…。気持ちは分からなくもないんですが、それではいつまでたっても成長できませんよ。
今、成長する道を選ぶか選ばないか。それで未来が大きく変わります。
一緒に素敵な未来を描きましょう。
成長に必要なのは「体験」です。失敗も成功も自ら体験することが、成長のための唯一の道です。勉強を「知識の伝達」とだけ考えているなら、紙一枚渡せばほとんどのことは終わってしまいます。必要なのはそんなことではありません。
さいとう学習教室は、ほかの塾とは比べ物にならないぐらいの演習量を確保できる塾です。たくさん勉強して、1週間に良い失敗を3つしましょう。塾は年に48週ありますので、それだけで年に144もの成長の機会を得ることができます。一つの失敗を入試の1点につなげることができれば、1年で144点の上積みができることになります。
さいとう学習教室にはアルバイト講師はいません。もし私がコンビニやファミレスのオーナーなら、おそらく多くの作業をアルバイトに任せていると思います。
でも、この仕事はそういうわけにはいきません。
勉強を教える、ある問題について解き方を教える、といったことは実はそれほど難しくありません。大事なのは教えるべきか教えるべきではないかの見極めです。
ある程度のレベルを超えた生徒については、そこまでの努力があったうえで「分からない」ということはすべて教えても大丈夫です。ところがあまり高くないレベルの生徒に対して同じことをしてしまうと、取り返しがつかないことになります。
ほんの少しのヒントを与えて、可能な限り自分の力で前に進ませてあげることが重要なんです。
「うちの子は成績が低いから1対1の指導を」と考えている方は注意が必要です。あれはレベルが高い子向きの指導法と考えるべきです。特に指導するのがアルバイトの子だったりすると、何でもかんでもお構いなしに「教えてしまう」ということが起こります。もう二度と自分の頭で考えることがなくなってしまう前に、そこから抜け出しましょう。
もちろんアルバイトでも立派な方はいるはずです。すべてを否定するつもりはありませんが、注意が必要だとは思っています。
本当に大事な仕事だと思って、真剣に取り組んでいます。親御さんにとって命より大事なお子様をお預かりするプロフェッショナルとして、それ以外の方法はないと思っています。
(写真は平成最後の土曜日に翌日の北辰テストのための自習を行う中学生の様子。テストの対策などはすべて追加料金0で行います。)
集中できる場所があり、真剣に向き合う講師がいれば、必要なものはあと一つだけ。
成長しようと願う、本人の心です。これが最も重要です。
口を開けていればエサがもらえる…などという状況は動物園の動物にでも任せておいて、人間は人間らしく自分で自分の道を切り拓きましょう。
最後に自分を助けるのは自分自身です。勉強というのはそのための強さを身に着ける手段の一つです。
簡単にくじけない、誰かの声に流されない、本当に強い自分自身に出会ってみたくないですか?
そのために全力でサポートします。
1対1で手取り足取り指導して、わざわざ子どもたちの自立心を潰すようなことは絶対にしません。
今が最大のチャンスです。一緒に頑張りましょう。
さいたま市西区佐知川556-1
アビデンス佐知川 1階
大宮駅より西武バス
【大25】佐知川原行きで
終点佐知川原下車徒歩1分
TEL 048-783-2938
受付時間:平日16:30~21:00
お気軽にお問い合わせください