私物の管理に関するルール

先日、教室前に出しておいた傘立てから傘が盗まれてしまうという事件が発生しました。

そのため、今後は傘立ては室内に置くことに変更します。

 

今後は、教室に持ってくるものには可能な限り名前を書くようにしてください。

基本的に私物は自分自身で管理してもらいますが、手元に置いておけない傘や靴には記名(もしくは輪ゴムなどで一時的にネームタグをつけるなど)していただき、自転車については必ず施錠するようにしてもらいます。 


教室内での携帯電話の使用について

携帯電話、その他の機器について、節度を持って使用している限りは何も言わないつもりでした。何でも禁止するというのは私も好きではありません。

 

使っていい場面、そうでない場面は常識で考えれば分かると思っていたのですが、それでは曖昧で、注意されること自体が不公平のように感じることもあるかもしれませんので、ここでいくつかの禁止事項を作ることにします。

  1. ゲームアプリの使用
  2. 動画、音楽の視聴
  3. 不要な通信アプリの使用

以上の3項目は禁止となります。

有効な使い方もいくらでもありますので、全面的に禁止はしません。

上記の3項目が守れない場合は、その生徒については完全に使用禁止とします。隠れてコソコソ使用している場合も同様です。

AくんはOKでBくんはダメ、という状況が生じ得ることになります。嫌な話ですね。

そうならないために、ルールを守ってくれるようにお願いします。